MI-E25DC - 2003.12.22
今週半ばには、MI-E1を使い始めてちょうど満3年となります。もう1年くらい頑張れそうとは思ったのですが、中古で18000円のMI-E25DCが出ていたので買いました。
純正のソフトケースとストラップがおまけについていました。E25DC自体はよく見ていたので特に驚きはないのですが、純正ソフトケースが意外によくできているのに感心しました。
--
買って早々に行ったのは、電池蓋への不織布はさみという作業です。下記の写真のような案配。
この写真はMI-E1ですが、薄汚れた電池蓋のところにある薄汚い布状のものは、雑誌の付録CD-ROMなんかが入っているような不織布ケースを適当な大きさに切ったものです。それを、電池蓋のところに無理矢理はさみ込んでいるわけですね。
ホールド感の向上はかなりのもので、下の写真のような芸当も簡単です(古いネタでスマヌ)。
長く使っていると電池蓋のあそびが大きくなるし、そもそも電池の近くにこういうものをはさみ込むのがあまり好ましいとは思えないので、人様にはお勧めできないのですが、ホールド感に不満の方がおられましたらご参考までに (試そうという方はあくまで自己責任のうえで試行錯誤をお願いします)。
宝箱 - 2003.12.13
9Bソフトの宝箱登録。いやあ、何だか感慨深いものがありますねえ。
宝箱となると、9Bをまったく知らない人の目にも触れる可能性があるわけで、使い方をコンパクトに説明する文書が必要だなと思いました。そこで、うちの「9B まずは使ってみよう」の枝葉を払い、注意書きを作成しました。
9B_USAGE.TXT (※右クリックなどで保存)
このテキストは、転載自由、加工自由、添付自由。要するに好きにいじってもらってかまわないものとします。出典とか筆者名の明示も不要です。よろしければ、みなさまお使いください。
また、問題点や改善可能な点等ありましたら、ワタクシのところまでご遠慮なく。
もうちょっと、コンパクトにしたいのだがなー。
snow 〜 junk edition - 2003.12.9
雪を降らせるのがはやっているようなので。
KALWSNWX.BAS (※右クリックなどで保存)
裏技を使っていることもあって、ジャンクということで。必ず[戻る]ボタンまたは[中断]ボタンを押して終了してください。
だいぶ前に思いついていたネタだったのですが、いつのまにかちょうどいい季節になっていました。
まきぎゃら - 2003.12.1
「まきぎゃら」、オープンしてみました。
自分の9Bプログラムの宿題を気にしつつ。
雑感 - 2003.11.27
ちょっと忙しいというか、日常の方で負担が大きくて9Bにあまり時間を割けていない、身長1.45ドラえもんのkaolです。
万願寺さんの度換算なわけですが。実は、容易にマイナーな単位換算ができればという希望が以前からそこはかとなくあったので、個人的にはどんぴしゃりなアプリでした。単位の追加は容易そうなので、翻訳物とか時代物を読むとき、折にふれてマイナーな単位を入れていきます。
それはそうと、今回も駄洒落系のアイコンだなーとか思ったり。
そして、さっしさんの万華鏡。
ぽけらーっと飽きず液晶を眺めております。すごい反響があるとかいうものではないと思うのですが、こういう鑑賞系のジャンルが好きな人って多いのでしょうかね。僕は、何かをぼーっと眺めているのが大の得意で、鑑賞系は大好きなのですが。
Bas、Tiny Basic - 2003.11.20
万願寺さんの日記でちょっと思いたって、Linux ZaurusでのBASIC環境を調べてみると、BASや、Tiny Basicがヒットしますね。
BASはANSI BASICに準じたコマンド体系のようですが、詳細は不明(というか、面倒で調べず)。日本語が通るかどうかとか、画像まわりの扱いとか、ペン操作への対応とかも不明です。ただ、この辺の問題がもしなければ、結構使えるかもしれません。
Tiny Basicは、コンパクトかつ高速でフレームバッファ(スプライト)が使えるのがよさそうな感じですが、コマンド体系が一般的なBASICに比べて特殊なのが難かもしれません。
うーん、ひいき目はあるかと思うけど、やはりPDAでのBASIC開発は9Bに一日の長があるという印象を受けます。あくまで"印象"なので、実際に使ってみた感じはどうなのか知りたいところですね。
SL-6000 - 2003.11.19
SL-6000は、よさげですね。個人的に、液晶は4インチほしかったのです。ブラウザがOperaとか、リチウムポリマー充電池とか、堅牢設計とか、これならちょっと心動くなあ。これに、アイゲッティの薄さと軽さが備わっていれば、ハード面では僕の理想のPDAに近くなります。
MI-E1にさすがにガタが来ているので(来月で使用歴満3年)、MI-E25DCの質のよい中古を押さえておこうかと思っていたところだったのですが。一般ユーザーは買えないのかな?
(追記) 一番シンプルなモデルの予想価格が9万円程度との報あり。んー、一般ユーザーが買えたとしても、これなら見送らざるを得ないかな。
SL-C860 - 2003.11.13 (追記)
SL-C860、出ますね。USBストレージ機能、翻訳ソフト搭載。ほほう。
SHARPの翻訳ソフトは、もともとDuetという名前の翻訳専用端末から始まっています。専用端末とは言っても、実際にはSystem V系のUNIXで動いていました(・・・まあ、現在はWindows主体で開発してるとは思うのだけど)。
その辺のことを考え合わせると、Linux Zaurusに載せるってのは予見できることだったなーと思いながら、それでもやはり意表を突かれたワタクシ。
--(11.13 追記)--
少し、余談を。
翻訳ソフトのエンジン部分は、極論すればテキスト処理ばかりなので、もともとプラットフォームをあまり気にしません。現在、Windows用として販売されているもので電機メーカーが開発元の多くの製品は、UNIXの専用機から移植したものをベースにしています。
そして、上にも書いたように、現在は製品のプラットフォームはすっかりWindowsに移り、翻訳エンジンのような基本部分の開発環境もWindowsに移行している可能性が高いと思われます。
ただ、それでもUNIXで開発を続けてきた資産やノウハウは活かせるだろうな、と。
翻訳エンジンのデーモン化も理屈としては可能なはずで(IBMなんかは製品としてもリリースしていますね)、「なぞって翻訳」とかできればおもしろいと言えば、おもしろいかも。
--
今回のSHARPの翻訳ソフトは「マルチレイヤー」が売りのようです。英英→英日→日日と変換処理を重ねる仕掛け。
この工程自体は、実のところ目新しいものではなく、前編集/後編集の自動化と言って、かなり前から翻訳ソフトの外部で、個人や組織ごとに行われていたはずです。僕自身も、sedやperlでコリコリと原文/訳文の整形スクリプトを書いていたことがあります。翻訳ソフトの癖を見抜く必要があるので、結構な手間がかかったものです。
それを翻訳ソフトの内部でやってくれるのは喜ばしくもあり、「なぜもっと早くやらんかった」とこぼしたくもあり。
--
余談ついでに。
現在、産業翻訳の現場ではこの種の翻訳ソフトはあまり使われず、例文データベース(翻訳メモリ)をエンジンとする、翻訳支援システムを使用することが多くなっています。
一番幅を利かせているのがTRADOSという製品で、コンピュータ関係の産業翻訳の現場では、こいつベースで作業が進んでいくことがほとんどです。
仕掛けは単純です。"It is cloudy today."を翻訳する場合、"It is fine today.=今日は晴れです。"という例文が登録されていれば、「今日は晴れです。 ← 75% 一致」といった風に、候補を提示してくれるというもの。計数的でそっけないものです(英単語の活用変化くらいは同一視しますが)。
しかし、比較的よく似ている文章が多いマニュアルなどの翻訳では、これでもかなり効果的です。複数人が携わる場合の表現統一なんかにも役立ちます。
ただ、一致する例文がないと何の候補も出力されず、翻訳支援という意味ではもう一段、上をねらってもらいたいところです。両方の翻訳エンジンをシームレスに使えるシステムが、現状では最善解ということになるでしょうか (東芝の"The翻訳 プロフェッショナル"のように、その辺りをねらったものも出てきています)。
・・・余談の方が長いや。
二題 - 2003.11.9
続・GETPIXMAP
さっしさん、早速サンプルのご用意、多謝です。言い出しっぺも、ちょっとやってみないとなー。
9Bソフト、意外とないもの、もう少しあってもよさそうなもの
思いつくままに、メモとして書いたものですが。
----
単位換算 (縦型、単位多種。横型MORE、圧力と通貨は既にあるけど)
いわゆる世界時計 (二地域ではなく、多地域同時表示)
日報/業務/成果記録もの (業務日誌や健康系データの記録とか。PDBや自由帳でやれという話もあろうけど、らんらん/カードキーで一発呼び出しできる利点あり。プレーン・テキストやHTMLに書き出せればなおよし)
テキストメモ系 (意外に少ない)
タイムテーブル/勤怠管理表/時間割作成 (個人的なニーズはないのだが、一応)
郵便料金計算 (宅配便、海外も対応していればなおよし。一覧表画像を出せば済むという話も。データ作成が面倒か)
その他、実用データもの (システム手帳のリフィルにありそうなやつ。これも、問題はデータ作成だな)
カロリー計算 (個人的なニーズはないのだが、一応)
定型文"作成"もの (直子の代筆ライク)
テキスト変換もの (CSV、整形テキスト、プレーン・テキスト、HTML)
ファイル管理/整理/バックアップ (*.BAS ファイルのみバックアップとか、そういうの)
アウトライン/アイディア・プロセッサ (ショート・メモをリンクさせる形になるか)
ランチャ (MOREで各種そろっているけど、そこはまあ)
PIM/スケジューラ (標準機能だし、MOREで各種そろっているけど、そこをあえて・・・)
占い/心理分析もの (意外にない)
語学もの (手話・モールス等もここか。問題はデータ作成)
その他、各種学習用 (これも、問題はデータ作成)
アドベンチャーゲーム/ロールプレイングゲーム
9Bソフトのデータベース (タイトル、カテゴリ、URLとかの一覧。データ本体が月イチで更新されたりするとよいなー。データベース(D)カテゴリの1つとして、ふと思いついた)
9Bソフト登録事項文書作成支援 (タイトル、作者、説明、ダウンロード URL、etc..を定型文として出力。後はそれを登録用掲示板にぺたっと貼ればおしまい、という趣向。登録掲示板が死んでいる現在は、必要性が薄いが・・)
9Bソフト作成支援 (ウィザード形式でのひな形作成など)
9Bソフト用各種ライブラリ (9Bではライブラリは意外に使いにくいので、上記のウィザード的なものと組み合わせるようにしたいところ。GUI系は特に)
----
もっとも、この種の定番系に染まらないのが、9Bのおもしろいところでもあります。
三題 - 2003.11.7 (11.8 言葉使いを一部訂正)
THANX
知恵の板で、いみふめさんからご示唆をいただきました。そう、POINTが使えるのを忘れていましたよ。
目下、着せ替えテストのコードを参考にしつつ、手を加えています。実は、SPRITEモード7の関係で、同じ手法をそのまま応用するわけにはいかなくなったのですが、POINTの返り値をベースに判定してやることで、現状よりは改善できそうです。ご示唆、ありがとうございました。
未公開機能
上記の作業工程で、SPRITEのモード7を使って狭い範囲でREFRESHすると、スプライトによっては正しく画面に描写されないような症状が見つかりました。すべてのスプライトではなく、知恵の板の場合、7つあるスプライトの1つか2つだけに起き、問題をいまいち特定できない状態です。
また、モード7でも拡大縮小パラメータは効くのですが、0未満(マイナス)の数値ではスプライトが表示されない制限も見つかっています。
SPRITEのモード7というのは、正式には公開されていないわけですが、やはりそれだけの理由があってのことなのだなあと思います。というか、勝手なコトしてすみません > 944さん。
これらの問題は、もうちょい探ったうえで、9Bの掲示板に報告するつもりです。
GETPIXMAP
未公開機能と言えば、さっしさんのところで、GETPIXMAPが動いたとの報告がありますね。いやー、まったくノー・マークでした、はい。
どなたか、サンプルに挑戦などいかがでしょう。ザウルスの一画面に収まるコードで、使用法がわかればそれでよいのですが、ニヤッと笑える要素があったりすればなおよし。
(これも正式公開ではないので、あまり先走るのもアレですが、まあ将来の準備を兼ねてということで)
リファレンスの方も、9B 練習問題アップするとか言って、まだですね。すみません。
知恵の板を作り始めると意外とおもしろかったもので、ついほったらかしに・・・。
知恵の板 - 2003.11.5
うーん。今日は暇になる予定で、いろいろ書くつもりだったのですが、やっぱりバタバタすることになってしまいました。
とりあえず、しばらく前から作っていた「知恵の板」のプログラムがひとまず完成したので公開します。では、取り急ぎ。